英語で、wholistic(holisticとも)という言葉があります。

wholistic(ホーリスティック)とは
全人的、全体的という意味合いで
人間の知性だけ、肉体だけ、などではなく
その人の生活、心身、社会的関係、家族関係・・・など、
その人に関わる全てを対象とする言葉です。
そういう意味で、【全人的教育】というものができたら、と願っています。
知能や知識、生きる姿勢、問題へ取り組む姿勢、
日々の生活、食事、運動、人生の目的とその達成のための手段や生活習慣
家族関係、人間関係、世界観、価値観、優先順位順・・・
実に様々な要因が複雑にからみ合って、一人の人が存在しています。
自分は一度仕事で燃え尽きてから、自分の生き方をいろいろ見直さざるをえませんでしたが
その過程で、様々な事を学ばせてもらいました。
それらが必ずしもそのまま生徒に役立つとは限りません。
中には自分とは全く違うタイプの人がいて、
自分が選んできたものとは全く別の選択がベストであるということもあるでしょう。
一人ひとり、一つひとつ、相手をよく見て、よく聴きながら
その人がより活かされる方法や習慣、考え方などを
生徒と一緒に見つけていける、
そんな教師を目指しています。