お久しぶりです。久住です。
今日は、集中力を高めるために生徒さんと毎回していることについてお話ししたいと思います。
まず、最初に5分くらい時間を取ります。
目を閉じて、楽な姿勢を取ります。
(自分は正座が好きなので正座しますが、どんな姿勢でもOKです。)
ゆったりと鼻から呼吸しながら、以下のような言葉で生徒さんを導いていきます。
ー吐く息をゆっくりと鼻から吐きましょう。
ー体のどこかが緊張していたり、痛みを感じていますか?もしできるなら、力を抜いたり、痛みを感じないように姿勢を工夫してみましょう。
ー座っているどこかに圧力がかかりすぎていませんか?座り方を工夫して圧力が分散するように工夫してみましょう。
ー首はどうですか。力が入っている所はありますか。力を抜いてみましょう。
ー背中は…肩は…腰は…など、など
こんな感じで、身体の声に耳を澄ました後
受験本番のイメージトレーニングをしたりします。
これをやると、ある生徒さんは「リラックスして集中できる」と言ってくれました。
なので、毎回続けています。
身体が緩むと
心も緩むんです。
身体が心地いいと
心も心地いいんです。
逆もまた然りです。
いつもお世話になっている身体の声、
30秒だけ、時間を取って聞いてみるといいかもしれませんね。
きっと、身体と心が、前よりも少し調和すると思います。
生徒さんだけでなく、
毎日の家事で忙しいお母さんや
日々のお仕事で息つく暇もないお父さんも
ぜひ試してみてください^^